茨城県内(茨城県、弁護士会、法テラス、各市区町村の行政・役所など)の弁護士による無料法律相談情報中心にご紹介しております。
市区町村毎にご紹介していますのでお探しの地域からお進み下さい。
また不定期開催の弁護士による無料法律相談会のも掲載していますので、あわせて活用下さい。
TOP >法律相談は弁護士・法律事務所 > 茨城県の法律相談|弁護士・法律事務所
茨城県内(茨城県、弁護士会、法テラス、各市区町村の行政・役所など)の弁護士による無料法律相談情報中心にご紹介しております。
市区町村毎にご紹介していますのでお探しの地域からお進み下さい。
また不定期開催の弁護士による無料法律相談会のも掲載していますので、あわせて活用下さい。
【県民相談センターでの法律相談】
相談機関・相談名称等 | 所在地 | 開催日時等 | 電話番号 |
---|---|---|---|
弁護士による法律相談 ※民事問題に関する相談 ※要電話予約。 |
県庁本庁舎3階 水戸市笠原町978-6 |
金曜日、第1・3火曜日: 13時~16時 相談時間:1人30分以内 |
県民相談センター 予約先電話:029-301-2147 |
【女性プラザ男女共同参画支援室の特別相談】
相談機関・相談名称等 | 所在地 | 開催日時等 | 電話番号 |
---|---|---|---|
弁護士による法律相談 ※家庭、夫婦、学校、職場、地域での悩み事の相談も受付。 |
女性プラザ男女共同参画支援室 水戸市三の丸1-7-41 |
第2金曜日:13時~16時 ※要予約 |
電話:029-233-3982 相談専用:029-233-7837 |
【(公財)茨城県中小企業振興公社「下請かけこみ寺」】
相談機関・相談名称等 | 所在地 | 受付時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|
下請かけこみ寺事業 弁護士無料相談 |
詳細はお問合せ下さい。 | 平日:9~12時、13~17時 ※土・日・祝祭日・年末年始を除く。 |
消費税転嫁:0120-300-217 その他:0120-418-618 |
【茨城県国際交流協会の法律相談】
相談機関・相談名称等 | 所在地 | 受付時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|
外国人のための法律相談 | 茨城県国際交流協会事務局相談室 水戸市千波町後川745 県民文化センター分館2F |
月2回開催。要事前予約 | 茨城県国際交流協会事務局 電話:029-244-3811 |
※弁護士会による無料法律相談は「茨城県弁護士会の法律相談」を参照ください。
※法テラスによる相談情報をお探しの方は「法テラス茨城の法律相談」情報を参照下さい。
※平成31年3月現在の情報となります。日時・会場などが変更となっている場合がございますので、利用時は相談先までご確認下さい。当サイトは一切の責任を負いかねます。必ずご自身で詳細はご確認下さい。
【交通事故相談】
茨城県では 交通事故に遭い損害賠償や示談の仕方などで、お困りの方を対象に「交通事故相談所」を設けています。相談は無料です。弁護士相談は事前予約が必要ですでの、下記各交通事故相談所にお問い合わせください。
※交通事故に関する相談は「茨城県交通事故相談情報」を参照下さい
相談所名 | 所在地 | 開催日時 | 電話番号 |
---|---|---|---|
中央交通事故相談所 | 水戸市柵町1-3-1 水戸合同庁舎1階 |
「弁護士相談」 第1・3水曜日:13時~16時 |
電話:029-233-5621 |
鹿行地方交通事故相談 | 鉾田市鉾田1367-3 鉾田合同庁舎2階 |
「弁護士相談」 第4金曜日:13時~16時 |
電話:0291-33-6222 |
県南地方交通事故相談所 | 土浦市真鍋5-17-26 土浦合同庁舎本庁舎3階 |
「弁護士相談」 第1・3水曜日:13時~16時 |
電話:029-823-1123 |
県西地方交通事故相談所※木曜日は閉庁 | 筑西市二木成615 筑西合同庁舎2階 |
「弁護士相談」 第4水曜日:13時~16時 |
電話:0296-24-9112 |
【弁護士による交通事故相談・示談あっ旋・審査】
相談機関・相談名称等 | 所在地 | 相談方法等 | 電話番号 |
---|---|---|---|
日弁連交通事故相談センター水戸支部交通事故面談相談※詳細は「茨城県交通事故相談情報」を参照下さい | 水戸市大町2-2-75 弁護士会館内 |
自賠責保険・共済に加入義務がある車両(自動車損害賠償保障法第2条第1項)による国内での「自動車・二輪車」事故の民事関係の問題についてです。被害者側・加害者側、相談者の居住地は問わないそうです。※刑事処分・行政処分の相談できなそうです。 | 番号:029-221-3501 |
【原発事故に関する被害に合われた方のための法律相談】
概要:東京電力福島第1原発事故にて被害にあわれた方が適正な賠償を受けられるように『原子力発電所事故被害者救済支援センター』を立ち上げました。以下の業務を行う茨城県弁護士会の弁護士を紹介。上記相談センターでも無料相談を実施していますので、あわせてお問合せ下さい。
相談機関・相談名称等 | 対象 | 相談までの流れ | 電話番号 |
---|---|---|---|
■原子力損害賠償に関する相談(3回まで無料) ■東京電力に対する損害賠償請求の代理(有料) ■紛争解決センターへの和解仲介の申立の代理(有料) ■原子力損害賠償支援機構に対する仮払請求の代理(有料) |
個人・事業者を問わず,原発事故により損害を受けた被害者(他県からの避難者の方も含む) | センターに電話。担当弁護士から折り返し電話があり、相談の日時を決定。予約の日時に担当弁護士の事務所にて相談。 | 受付窓口:平日10時~15時 電話:029-222-7072 |